ピラティスとは
ピラティスはもともと“コントロロジー”と呼ばれており、自分をコントロールするメソッドです。習慣化した身体の使い方を修正しながら、重力に負けない身体に整えていきます。軸のある美しい姿勢を得たい方にお勧めです。
エクササイズ中は、普段あまり意識することのない“インナーマッスル”を意識しながら、自分の身体をコントロールすることに集中します。身体の内部への意識を持ち、しっかり向き合うことで得られる“気づき”は、ヒトがとるべき正しい姿勢、身体に負担の少ない使い方へと導きます。
ピラティスによって身体のアライメント(骨の配列)が整うと、軽くて快適な身体を手に入れることができます。


動画で知るピラティス
ピラティス体験コース
“やってみよう!”と思った瞬間を大切に。
通常レッスン2回体験 2,000円(税抜き)
*有効期間は初回参加から2週間

ピラティスがもたらす効果
ぽっこり下腹解消
身体の芯から軸を作るインナーマッスルを鍛えることで、自然と引き締まったお腹周りとなります。引き締まり、引き上がった体幹でさらに斜めにはしる腹斜筋を刺激することによりウエストにキュッとしたくびれを作り出します。
まるで自前のコルセットを巻いたかのような美しいウエストラインはピラティスの特徴です。
普段では強化することの難しい、インナーマッスルを効果的に刺激することで、ボディラインが整うことは勿論のこと、カラダは安定しグラつきのない重力に負けないカラダになります。

引き締まった背中
背中の筋肉はキレイな姿勢の鍵になります。ピラティスでは全身をバランスよく鍛えていきます。お腹周り同様、背中を鍛えるエクササイズも沢山あります。本来、ヒトの身体は腹筋に比べ背筋が1.4倍ほど必要です。お腹周りのエクササイズに注目されがちですが、背中の筋肉を鍛えることで、引き締まり、下着の上にのる脇肉もすっきりします。

腰痛改善
ピラティスは常にインナーマッスルが起動し、正しアライメントにある状態でエクササイズします。一般的に腰痛の原因はアウターマッスルがインナーマッスルの代わりに過度に働いた結果です。インナーマッスルが正しく働くと、アウターマッスルの仕事量が減り、腰痛の改善につながります。
背骨は24個の椎骨が連なって形成されています。
その椎骨1つ1つの関節の動きは小さいものの、背骨全体でみると大きな動きを可能にしています。しかし、加齢や姿勢の崩れによって一部の背骨が動かなくなると、その他の部分に大きなしわ寄せがきて、痛みや不調の原因になります。
背骨1つ1つの動きを取り戻していくのもピラティスの大きな特徴です。これにより、しなやかでバランスのとれた動きが可能になります。

ヒップアップ
年々重力に負けて下がってくるお尻。それと共に姿勢も悪くなっているのではないでしょうか。
お尻にも表面を覆っている大きな筋肉(アウターマッスル)と、その奥の筋肉(インナーマッスル)の2種類があります。ピラティスではインナーマッスルをしっかり鍛えることで、小尻を可能にします。
また、お尻が上がることで脚が長くなり、美脚につながります。お尻を鍛えることなくして美脚はありません。殿筋強化はヒップアップすると共に骨盤を安定させ楽な無駄のない歩行へと導きます。

美脚
姿勢改善
肩こりの原因は、首の後ろの筋肉が張りすぎることにあります。 首の後ろの筋肉は頭から肩甲骨まで付いています。肩甲骨の動きが悪くなることや、頭の位置が悪くなることで筋肉の負担が増えてしまいます。
ピラティスにより、肩甲骨の動きを引き出すこと、姿勢がよくなり頭の位置が改善することで筋肉の負担が軽くなります。肩凝りの改善、再発防止に効果的です。

肩凝り
ピラティスでは、常にヒトがとるべき正しい骨の配列(ニュートラル)に整えながらエクササイズを行います。
これにより、正しいポジションが取れるようになり、キープできる筋力をつけていくのです。
骨格を支持する役目を担ったインナーマッスルを鍛えることで、楽に無理なく美しい姿勢を保てる様になります。さらにエクササイズの中で、筋力のバランス、使い方を意識しながら、身体全体をバランスよく整えていくことによって、自然と均整のとれた美しい姿勢になります。身体の軸が整うことにより、疲れにくく、楽に動ける身体が手に入ります。また、身体が整うと頭、ココロもすっきり軽やかになります。

障害予防・ポストリハビリ
ピラティスは、もともとリハビリテーションの機能をもったエクササイズ法です。
リハビリとは、『再び能力をもたせる』ことです。
ピラティスのエクササイズは無衝撃でコントロールされたものですので、老若男女誰にでも出来るエクササイズです。また、パワフルな運動や大きな力を出すためのアウターマッスルよりも、健康を維持するために必要な骨格を整えるためのインナーマッスルを鍛えるのがメインになります。基礎体力・筋力・バランス・体幹の安定・身体本来の使い方を向上させて身体全体をバランスよく整えていきます。
何度もエクササイズを繰り返すことにより、普段の生活においても身体をコントロールする事を身に付けていきます。
『病は気から』と言われる通り、病気や怪我の予防にはココロと身体のバランスを保つことが非常に大切になります。
“ボディ”“マインド”“スピリッツ”と同時にコントロールし強化していくピラティスはその面からも効果を発揮します。
